スケベトレードは利益を減らすだけ

市場状況

ちょっと仕事に余裕ができてきたので、連続投稿します

S&P500

S&P500は5日線をわる事もなく、バンドウォークが続いています

とりあえず、終値で5日線をわるまでは警戒する必要もないかと思います

まさか、これ見て誰も空売りなんて恐ろしい事を考えてないですよね

Nasdaq

Nasdaqも堅調

勢いは弱まわったというか、山登りのちょっと休憩のようにしか見えません

こちらも同じく5日線に沿ってバンドウォークしています

市場状況

10年債利回りは高いですが

どんどん上げるというわけでもなく、落ち着いているようです

特にイベントもなく

地政学リスクがちらちらありますが、全く気にしていないようです

上昇相場の時はこういうのはすべて無視されますので

地政学リスクがあるから売っておこうというのは危険でしょう

相場が下げだしてから、地政学リスクをネタにさらに下げようとするだけですので

とりあえずは、相場が下げるまでまったほうがいいでしょう

日経平均

日経平均はダマシとはならずに上方向に素直に進んでいます

TFブレイクアウトというのを以前紹介しましたが

一度高値をつけて下げ、再度その高値を超えてきたところは買いのチャンスになります

短期では3月限の高値が37275円なので

下げて37275円を超えてくれば買いチャンスです

下げた思って先物売りやPUT買いするほうがむしろリスクが高いと思います

自分は一旦休憩します

本当、もうこの話したくないのですが

トレードで通常、超超基本なことが全くできていない人がいるようなので一言言わせてもらいます

先物買い、PUT買いのプロテクティブプット

先物売り、CALL買いのプロテクティブコール

PUT買い、PUT売りのプットのデビッドスプレッド

CALL買い、コール売りのコールデビッドスプレッド

などなど、片方がヘッジの役割をしているポジション

これらは2つで一つです

よって片方だけ利確なんてのはあり得ません、常に2つ同時決済です

確かに自分もトレード初心者の時は

先物が大幅上昇して、利益の出ている先物だけ利確して

PUT買いは下がると思うので損切りせず放置

なんてのをよくやってました

いわゆるスケベトレードです

これも全く信頼性のない個人の相場観でトレードしているからこういう事をします

それ、日経平均がその後も上昇し続けるという事、全く想定できできてないですよね?

他のオプショントレーダー見ても片方だけ利確してる人いませんよね?

全く何を教えているのでしょうか

たちが悪いのが、これでもたまたま利益が出たりするのでやめられなくなります

保証します、その手法では生き残れません

後、利益の出てるほうだけ利確して自慢しても誰もすごいとは思いません

両建てなのだから、片方が利益が出るのは当たり前だと誰でも知ってるからです

2月限の結果

CALLバタフライスプレッドは42万まで利益が減り

カレンダースプレッドの損切りが響き

他の損切りを合わすと全体では利益20万に、、、

まあ、仕事が忙しく、ほとんど相場もニュースも見れなかったし

これだけはずしといて利益なのはまだいいほうか

昨日仕掛けて残しておいたP36750 とP37000のカレンダースプレッドは仕掛けてよかったです

特にSQ値が37000円をこえてくれたので2月限P37000売りがまるまる利益となり

他のカレンダースプレッドの損益を埋めてくれました

3月限のPUT買いは全て決済しています

インザマネーになってない限りはすべてSQ値が出たのを確認して決済しています

これも言ったように

SQ後に下げるだろうとスケベホールドしていると痛い目にあうのを知っているからです

こういうのは判断に迷いがあればあるほど損することが多いので

判断を早くするために、このようにルールを決めてトレードしています

現在のポジション

なし

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ

👆少しでもいいと思われましたら、上のバナー応援クリックよろしくお願いします

オプション戦略のまとめ記事

コールオプション戦略のまとめ

プットオプション戦略のまとめ

ぜひこちらも参考にしてください

オプション取引のおすすめ書籍と動画

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント